こんにちは、KEIKO(けいこ)です。
ネットショップをする場合、取り扱う商品の数や種類についてはどう考えたらいいのでしょうか?
取り扱う商品の数や種類だけを比べたとしても、非常に多くのネットショップが存在しますので、どう考えたらいいのか、どのようなショップを目指していけばいいのか、分からないですよね。
今回は、ネットショップにおける商品数&種類などについて、特にこれから中国輸入ビジネスを始めようとされている方に向けて、私の考えをお伝えさせていただきます。
ネットショップにおける商品数の重要性
無在庫販売・有在庫販売を問わず、基本的にネットショップでは、商品数が多ければ多いほど良いとされています。
顧客がネットショップで『〇〇を買おう』と思った時
楽天やamazonなどのECサイトに行き、
- 検索窓にキーワードを入れて検索する。
- ECサイトのカテゴリーや特集ページ、ランキングなどから探す。
そうして目当ての商品を見つけ、その商品のページを確認し、気に入れば購入する。
という流れになります。
商品が売れるためには、とにかくまず「あなたのショップの商品を見てもらう」ことから全てが始まりますので、「商品数が多い=あなたのショップへの入口となる商品が多い」ということになり、アクセス数の増加 → 売上UPへと繋がっていく訳です。
つまり、商品数が多いほど、集客の面で有利となります。
商品の種類も多い方がGood
商品数と同じの理由で、商品の種類も多い方がよいです。
例えば、中国輸入でレディースアパレルのネットショップをする場合
- A店:ワンピースを中心に扱う専門店
- B店:トップス、スカート、ワンピース、ドレス、パジャマ、パンプス、フォーマル系、水着、アクセサリーなどを扱うレディースアパレルの総合店
では、『B店』の方が圧倒的に需要が多いですので、アクセス数は多くなり、当然売上もUPが見込めます。
ブランドショップであれば、B店はもちろんですが、A店でも良いと思います。
ハイブランドになればなるほど、「ブランド」という付加価値にお金つきますので、価格を高く設定することができます。
「ブランド」という付加価値を守るため、ショッピングモール型のECサイトなどではなく、路面店やデパート、独自ネットショップでの販売となります。
顧客は、新規顧客よりも、そのブランドのことが好きなリピーターの顧客が中心となります。
価格が高い分、品質はもちろん、顧客はお店に「プロである」ことを強く求めます。
明確なコンセプトがあり、そのコンセプトに沿ったデザインの商品が並び、ブランドに絶対の自信をもち、当然スタッフの商品知識も豊富な「専門店」であることが大切なのです。
ですが、中国輸入の場合であれば話は違います。
中国輸入で扱うのはノーブランド商品です。
中国のノーブランド商品の特徴は「品質は劣るけど安い」です。
OEMで生産したオリジナル商品を中心に扱うのであれば別ですが、基本的には既存商品の転売です。
品質が劣り、同じ商品を他のショップも扱うことができますので、価格は当然安くなり、稼ぐためにはとにかく「たくさん売る」ことが重要となります。
たくさん売るため、集客力のあるショッピングモール型のECサイトが販売の主戦場になります。
同じ商品&同じような商品を扱うお店は他にもたくさんありますので、しっかりとしたコンセプトなどがない限り、顧客は新規顧客が多くなります。
ブランドショップのような高い専門性までは求められませんので、個人でもチャレンジが可能なビジネスです。
上記の通り、中国輸入での販売はECサイトがメインとなります。
そして、価格が安い中国商品で稼ぐためには、とにかくたくさん売ることが重要です。
たくさん売るためには、たくさんの需要を満たすことが必要ですので、商品の種類も多い方がいいのです^^
カテゴリーやテイストが多岐に渡るのは要注意
商品の数も種類も多ければ多い方がいいと言いましたが、カテゴリーやテイストが多岐に渡るのには注意が必要です。
例えば、先ほどの例で、
- A店:ワンピースを中心に扱う専門店
- B店:トップス、スカート、ワンピース、ドレス、パジャマ、パンプス、フォーマル系、水着、アクセサリーなどを扱うレディースアパレル総合店
の他、
- C店:B店の商品に加え、本、OA機器、日用品、食品も扱う総合店
があったとした場合、あなたが顧客の立場だったらどう思いますか?
単純に考えれば、最も多くの需要を満たすのは種類の多い『C店』になります。
ですが、あまりに何でもかんでも扱うお店=稼ぐためにやみくもに商品数を稼いでいるみたいな感じがして、嫌だなと思いませんか?
ブランドショップとまではいきませんが、中国輸入のネットショップにも「コンセプト」が求められます。
商品の数や種類が多いほど集客の面では有利になりますが、カテゴリーやテイストが多岐に渡ることで、ネットショプのコンセプトがブレてしまうのはあまり良くありません。
コンセプトのブレたネットショップは、顧客の反応を下げてしまい、売上に影響を与えてしまいます。
途中でカテゴリーやテイストを増やしショップのコンセプトを変えてしまった場合、そのコンセプトを楽しんでくれていた顧客が離れていき、逆に売れないお店になってしまうことも考えられます。
ただし、中国輸入の場合、基本的にショッピングモール型のECサイトで販売をしますので、そこまで強く気にする必要はありません。
例えばamazonで買い物をする場合、ショップのページを見ますか?
商品ページしか見ない人が多いのではないのしょうか?
商品ページしか見ない=ショップのコンセプトの影響は少ないですので、果敢に色々なカテゴリーにチャレンジしてみてもいいかと思います!
どこまで大丈夫かどうかは、やってみないとわかりません。
楽天やYahooショッピング!などの場合であれば、ショップのページに力を入れている店舗が多いです。
それは見られることが多いからです。
何でもかんでもあると、やはり離れていく顧客もいるでしょう。
ですが、基本的に顧客は各商品ページからあなたのお店にやってきますので、そこまで気にする必要はありません。
例えば、多少カテゴリーを跨いだとしても、「レディースアパレルの総合店を中心に+メンズ、キッズの他、日用品や雑貨、キッチングッズなども扱っています」的なコンセプトにして、ショップページの入り口を各カテゴリーごとにきちんと分け、各カテゴリーごとにしっかりデザインして作り込んでいけば、1つのお店の中に違うブランドが複数あるような感じにできますし、顧客も商品を探しやすくなりますので、大きな問題はないだろうと思います!
ネットショップもコンセプトが大切ですので、カテゴリーなどがあまりに多いのは要注意。
ただし、ECサイトが主戦場の中国輸入の場合は、そこまで強く気にする必要はありません。
最後に
今回は、ネットショップにおける商品数&種類などについて、私の考えをお伝えさせていただきました。
商品の数や種類が多いほど集客の面ではいいですが、当然商品管理の面では手間が増えますので、それらのバランスも考えましょう。
扱う商材&販売する販路によっても程度が変わってきますので、事前にしっかりと検討する。
その後もトライ&エラーを繰り返しながら、一番ベストな形を作り上げていくようにしてみてくださいね^^
今回もご覧いただき、ありがとうございました。
【LINE】
公式LINEに友だち登録してくれた方に「中国輸入無在庫の動画講座」を無料プレゼント中です。
中国輸入無在庫の基本から、私が実践する具体的なノウハウや高利益商品のご紹介も。
他のSNSではお伝えできない内容も配信しています。
公式LINEはこちらより
【Twitter】
Twitterも更新しています。
以下のページよりまたは「@keikooo28」で検索してください^^
Twitterページはこちらより